【読書】2022年に読んでおもしろかったおすすめの本8選

当ページのリンクには広告が含まれています。

2022年が過ぎ去ろうとしています。

今年もいろんな本との出合いがありました。

その中でも特に印象に残っているおもしろかったおすすめの本を紹介していきます。

しーほん

ちなみにだいたい90冊ほど読みました。
今年はブログを始めたのでいつもより冊数は少なかったです。

目次

【2022年】読んでおもしろかった本8選

UnsplashSincerely Mediaが撮影した写真

2022年印象に残っているおもしろかった本は全部で8選あります。

ほとんどがkindle unlimitedで読んだ本です。

ひとつずつご紹介していきます。

①原田マハ「楽園のカンヴァス」

原田マハさんの 楽園のカンヴァス

とうとう、みつけたわね。

ルソーの名画に酷似した一枚の絵。そこに秘められた真実の究明に、二人の男女が挑む。興奮と感動の傑作アート・ミステリ。山本周五郎賞受賞。

ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに籠めた想いとは――。山本周五郎賞受賞作。

Amazonより 引用

この本が今年いちばんおもしろかった本ナンバーワンです!

いままであまり読んでこなかったミステリー作品ですが、その中でもアートミステリーというあまりないジャンルの作品。

でもこれがめちゃくちゃ引き込まれました。

ミステリ―要素もおもしろいんですが、美術館の知識や絵画のよさも教えてくれます!

アート好きにおすすめの作品です。

しーほん

美術館に行きたくなる!

②伊坂幸太郎「ホワイトラビット」

伊坂幸太郎さんホワイトラビット

兎田孝則は焦っていた。新妻が誘拐され、今にも殺されそうで、だから銃を持った。母子は怯えていた。眼前に銃を突き付けられ、自由を奪われ、さらに家族には秘密があった。連鎖は止まらない。ある男は夜空のオリオン座の神秘を語り、警察は特殊部隊SITを突入させる。軽やかに、鮮やかに。「白兎事件」は加速する。誰も知らない結末に向けて。驚きとスリルに満ちた、伊坂マジックの最先端!

Amazonより引用

初めての伊坂ワールドでした。

やはり有名な人の作品はおもしろいですね。

読み進めていくと気づかないうちに伊坂マジックにハマってしまいます。

作中のセリフ回しなどもユーモアがあってそこまで痛々しい場面がなかったところも◎。

はじめて読む伊坂幸太郎作品としておすすめです。

しーほん

グロいのとか痛いのが苦手でも読める作品だよ

③ヒトデ「嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命」

ヒトデさんの嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命

「世の中の成功者、元から凄い人ばっかりじゃね?」

昔からずっと思っていたことです。
どこかでインタビューを受ければ「いやいや私は全然凡人でして…」と謙遜しているけれど実際は…。

・良い大学出身
・超大手企業出身
・部活で全国大会出場
・周りに超お金持ち、もしくは既に起業した仲間がいる
・一般的なことは出来ないけど○○だけは大得意
・○○だけは寝る間も惜しんで続けられる

いやいや、全然凡人じゃないよあなた! 成功するべくしてしてるじゃん!
色々な成功者の本を読んだり、話を聞いたりしてみたけれど「結局どれか持ってるんだなぁ」といつも思っていました。

はぁ、何処かにセンスも、学歴も、職歴も、人脈も、得意なことや夢中になれることを何も持ってない凡人が成功する方法は無いものか…。
凡人の頭で滅茶苦茶考えてみたのですが…結論、ありませんでした。

圧倒的な偉業などは凡人にはかなり難しい。というか、どう足掻いてもほぼ無理です。唯一突破口があるとすれば、とんでもない幸運を掴むくらいしかありません。
しかし逆に、今より収入源を増やしたり、生活をより豊かにしたり、嫌いな仕事を辞める、好きな場所で働くなどすることは、凡人でも可能であることがわかりました。
この本は、凡人である僕が「凡人であるあなた」の人生を少しでも豊かにするために書きました。

Amazonより引用

今年この本ははずせないです!

この本をきっかけにブログを始めて生活が一変しました。

なんとなく読んでなんとなくで始めたブログですがいちばん影響を受けた本です。

ヒトデさんの文章はやさしくて分かりやすくて著者の人柄が感じられます。

何か始めてみたいと思っている方はひとつの選択肢として読んでみてもいいかも。

しーほん

ヒトデさんのブログもおもしろいよ!

④櫻井大典「食う寝る養生」

櫻井大典さんの食う寝る養生

結局、「食べて寝る」のが最強の健康法!
予約の取れない人気漢方家・櫻井大典さんが、不調を改善して病気にならないための、食事と睡眠の新常識を教えます。
「水を1日2リットル」「朝食に野菜サラダとヨーグルト」「主食は玄米」「一年中、決まった時間に起きる」「ぐっすり昼寝する」……それ全部、“あなたには”合いません!

人の体は食べたものと睡眠でできています。
細胞は周期の短いものだと数日、長いものでも数年で入れ替わります。今のあなたの体をつくっているものは、数年経ったらほぼすべてが入れ替わり、まったくの別人に生まれ変わっていると言ってもいいのです。
細胞は摂取した食べ物からつくられ、体の回復はおもに睡眠中に行われます。
そう聞くと、食事と睡眠が重要だと感じませんか?
また、人の体をめぐる気(エネルギー)や血や水も、もちろん食べたものと睡眠でつくられます。
気・血・水のバランスが崩れると、体の不調だけでなく、心の不調も起こりやすくなります。
だから、食事と睡眠は、体調はもちろん、メンタルにも大きく影響するのです。

食事と睡眠をよくすれば、不調が消え、心も安定し、病気にならない体を手に入れることができます。
ただ、巷で流行っている「毎日○○を食べて健康になる」などの健康法すべてが、あなたに合うとは限りません。むしろ、合わないことのほうが多いくらいです。
本当の「体にいい食事」とは、「あなたの体質や今の体調、ライフスタイルに合った食事」です。
では何が、あなたに合った食事なのか?
本書を読めば、それがわかります。

年間数千件、延べ4万件以上の健康相談を受け、人それぞれの違う悩み(不調、症状)に寄り添ってきた著者だからわかるのです。

ここまで聞くと、「漢方家のすすめる食事や睡眠って、いろいろ我慢してストイックに頑張らないといけないのでは?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。
それどころか、ゆるくて拍子抜けするくらいです。
でも、ゆるくて簡単だからこそ、挫折しないで続けられるし、結果、健康になれるのです。

果報は食べて寝て待て。
簡単で、ゆるく実践できる「体も心も劇的に変わる食事と睡眠」を、ぜひあなたも知ってください。

Amazonより引用

わたしは健康第一なので今年もいろんな健康本を読みました。

そのなかでこの本がいちばん取り入れやすく続けやすいと思います。

いろいろ実践して去年より調子よく過ごすことができました。

こちらの記事にくわしく感想を書いていますのでぜひ読んでください。

しーほん

この本を読んでからヨーグルトを食べなくなったよ

⑤イケダハヤト「武器としての書く技術」

イケダハヤトさんの武器としての書く技術です。

一般ビジネスマンやお店の店員、学生や主婦であっても、自分のブランドを上げ、お金に変えられる手段がある。
それは「書く」ということだ。
自分の知識やノウハウ、経験を書いてアウトプットすることで、世間から注目される。
ブログなどネットの環境は揃った。あとは動くだけだ。
今の時代は「ネットでモノを売れる」人が生き残る時代でもある。
本書では月間30万PVを誇るブログを運営する「プロブロガー」イケダ氏が「稼ぐための書く技術」を惜しげもなく披露。
何を書けばいいか、どう書けばいいか、書き続けるにはどうすればいいか、それを広めるにはどうすればいいか。
人を動かす書く技術は、これからを生き抜くための必須能力なのだ。

Amazonより引用

今年からブログを始めたので文章術の本をいろいろ読みました。

そのなかでもこの本が分かりやすくかつ厳しい目線で教えてくれる本でした。

いままで書くことをしてこなかったわたしにとっては、知らないことばかり。

何回もくり返し読んでいきたい本です。

しーほん

文章力を身につけたい人におすすめ!

⑥二神弓子「骨格診断×パーソナルカラー本当に似合う服に出会える魔法のルール」

二神弓子さんの骨格診断×パーソナルカラー本当に似合う服に出会える魔法のルール

★★ダメな服は、もう買わない!★★ この1冊で、もう、ファッションに悩まない!雑誌、テレビで話題の「骨格診断」&「パーソナルカラー」の基本がわかります。
骨格、カラータイプの診断法、それぞれのタイプにあった似合うメイク、ファッションアイテムとコーディネートを完全網羅しました。
そのままマネできる、アイテム例、着回しコーデもしっかり紹介してあります。
切り取って使えるカラーチップ付きで、いつものショッピングやメイクアップの前にパーソナルカラーがばっちりわかります!!

Amazonより引用

この本と出合って服選びが楽になりました

自分の骨格、パーソナルカラーを知っておくだけで

  • 似合わない服を買わなくてすむ
  • 服選びに迷わなくなる

といいことづくめでした。

くわしい感想はこちらの記事からどうぞ。

⑦青崎有吾「体育館の殺人」

青崎有吾さんの体育館の殺人という作品。

風ヶ丘高校の旧体育館で、放送部部長の少年が何者かに刺殺された。放課直後で激しい雨が降り、現場は密室状態だった!? 早めに授業が終わり現場体育館にいた唯一の人物、女子卓球部の部長の犯行だと、警察は決めてかかるが……。死体発見現場にいあわせた卓球部員・柚乃は、嫌疑をかけられた部長のために、学内随一の天才と呼ばれている裏染天馬に真相の解明を頼んだ。内緒で校内に暮らしているという、アニメオタクの駄目人間に――。しかしなぜ彼は校内に住んでいるのだろう? “平成のエラリー・クイーン”が単行本版より大幅改稿で読者に挑戦!

Amazonより引用

この作品は探偵役のキャラがめちゃくちゃいい!

アニメオタクで学校に住んでいる変わり者だけど頭の良さは随一というキャラがおもしろかったです。

読んでいる途中で「読者への挑戦状」があるのですが謎解きは、まったく分かりませんでした(笑)

刑事との掛け合いなどコミカルな要素もあって、とても読みやすくミステリー初心者におすすめの作品です。

⑧森川友義「なぜ、その人に惹かれてしまうのか?ヒトとしての恋愛学入門」

森川友義さんのなぜ、その人に惹かれてしまうのか? ヒトとしての恋愛学入門という作品。

ヒトが「恋愛」をすることは、ロマンティックな理由からではありません!
他の動植物と同じ有性生殖として、五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を駆使し、優秀な遺伝子を持つ異性を選ぶ行為なのです。
本書では進化政治学の立場から、恋愛と五感の関係性を実証した研究データをもとに、「なぜその人を好きになってしまうのか」「モテるのか」といった恋愛メカニズムを、わかりやすく解き明かします。

Amazonより引用

この本は最近読んだんですが目のつけどころがおもしろい!

よくある恋愛心理学のテクニックの本ではなく動物学的な観点から恋愛メカニズムを解説する本です。

他の動物と同じようにヒトも無意識のうちに五感で恋人や結婚相手を選んでいるというのはうなずけました。

恋愛テクニックを学びたい人は向いてないです。

人間も自然の一部だといろいろ深く考えさせられる作品でした。

しーほん

触られるだけでいやな人とかいるもんね

まとめ:今年もいい本との出合いがたくさんありました。

おもしろかった本おすすめの8選

  1.  原田マハの楽園のカンヴァス
  2. 伊坂幸太郎のホワイトラビット
  3. ヒトデの嫌なことから全部抜け出せる凡人くんの人生革命
  4. 櫻井大典の食う寝る養生
  5. イケダハヤトの武器としての書く技術
  6. 二神弓子の骨格診断×パーソナルカラー本当に似合う服に出会える魔法のルール
  7. 青崎有吾の体育館の殺人
  8. 森川友義のなぜ、その人に惹かれてしまうのか? ヒトとしての恋愛学入門

以上2022年読んでおもしろかったおすすめの本を紹介しました。

今回の作品の中で「食う寝る養生」以外はぜんぶkindle unlimitedで読んだ作品です。

月額980円でいろんな本と出合えてコスパ最強なサービスなので本を読みたい方は登録してみてください。

初回30日間無料kindle unlimitedで好きなだけ本を読もう

今年は読んだ本の数が少なかったですがおもしろい作品と出合えてよかったです。

しーほん

来年はどんな作品と出合えるか楽しみ~♪

最後まで読んでくださりありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次